

中越メモリアル回廊③
こんにちは! 最近は暑い日が続いていますね(><) 昨日のお昼、200本の神楽南蛮の苗を植えていたらすっかり焦げてしまった和田です さて、今日は「中越メモリアル回廊」めぐり第3弾です 最終回の今回は「川口 きずな館」をご紹介します きずな館の特徴はなんといっても人と人との絆「交流」を大切にしているという点! 館内の中越大震災関係の展示や資料は、ほかの2か所と比べてもコンパクトにまとめられています その分、カフェスペースやお土産コーナー、音響環境も整っているきずな館では多くのイベントが行われているようです☆ これまでに料理や水彩画教室、最近では地域外のバンドのライヴが行われ40名ほどの観客が集まったとか!! また川口にゆかりのある二人の結婚式もきずな館でおこなわれました。 何気なく名前を伺ったら旦那さんが知り合いでかなり驚きました…笑 二人のきずなも永遠でありますように!! 施設の利用に「川口地域内で活動している団体のみ」等の制限は設けられていませんが、イベント参加者のみならず「偶然きずな館を訪れた人との交流も楽しんでほしい」との想いから貸切だけは


つらつら日記
こんにちは!あらさわです! 今回は自分の活動整理もかねて普段自分がなにやってるかな~というのをつらつら書き留めてみようかなと思います。 まず当たり前なのですが基本的にはお仕事しています。 山古志地域に唯一あるNPO団体「中越防災フロンティア」に勤務していて、山古志の玄関「復興交流館おらたる」での展示スペース案内や地域イベントの企画、地域資源の活用方法検討などを行っています。 仕事内容はそんなとこなんですが、いざ働き始めると理想と現実の違いにガッツリ直面させられます。電話対応がうまくできなかったり、企画のブラッシュアップに悩んだり、提出物がぎりぎりになってしまったり、、 なかなかうまくいかないもんだと思う反面、毎日新しいことが学べて楽しいっす!っと真逆のことを同時に味わってます。一石二鳥で得してます。 また、地域おこし協力隊の一つの特徴なのですが勤務時間が6時間と短く空いた時間でやりたいことができます。 「やまっ子クラブ」で厚生員としてちびっこたちの遊び相手をしたり、区長さんに教わりながら畑仕事したり、ソフトバレーに混ぜてもらってしごかれたり、なぜ


中越メモリアル回廊②
こんにちは! 昨日まで実家に帰省してリフレッシュした和田です 地元も大好きですが、少し離れてみると山古志で生活を始めた当初のワクワクを思いだしました さて、今回は中越メモリアル回廊めぐりの続編です 第2回目は「おぢや震災ミュージアム そなえ館」をレポートします(*^_^*) その前に… 「中越メモリアル回廊」とはなんぞや?? と思った方のために少し説明を ☆ ☆ ☆ 「中越メモリアル回廊」とは中越大震災での経験や教訓を発信し、減災社会の実現を目指す、地域をまたいだ4施設3メモリアルパークを含んだ地域のことを指します 〇4施設〇 おぢや震災ミュージアム そなえ館、長岡震災アーカイブセンター きおくみらい、やまこし復興交流館 おらたる、川口 きずな館 ▽3メモリアルパーク▽ 妙見メモリアルパーク、震央メモリアルパーク、木籠メモリアルパーク 震災関係のみの情報に限らず、既存の文化や交流施設等との連携をとり、地域全体を来訪者が訪れることを目標としているメモリアル回廊は2011年10月23日に今日紹介する「そなえかん」を含む3施設がオープンしました ↓


6月18日取組速報!
こんにちは!あらさわです! 皆さんお待ちかね、6月18日に行われる「闘牛大会」の取組速報が届いたのでお伝えさせていただきます!! 手に汗握る闘い、、巨体激突! ぜひぜひ山古志にてご覧ください!!
【お・ま・け】 今年度の日程や細かい情報などはこちらの方をご覧ください♪


中越メモリアル回廊めぐり①
こんにちは!和田です つい先日まで真夏のような日が続いたと思ったら、ここ最近の山古志はヒートテックが手放せないほど肌寒いです みなさん、体調崩されたりしていないでしょうか?? 先日豪雨&突風という素晴らしい天候のなか、荒澤隊員と「中越メモリアル回廊」の3施設をめぐってきました! 最近中越メモリアル回廊の1つでもある「山古志復興交流館 おらたる」のスタッフとしても活動している私から見て気づいた、3施設の特色などをお伝えしようと思います(*^_^*) 第1回目の今回は… ①長岡震災アーカイブセンター きおくみらい JR長岡駅「大手口」より徒歩5分。 中越大震災の概要がわかるシアターと、床一面の地図が備わっている「きおくみらい」の特徴はなんといってもアクセスがいい!! 長岡まできた人がふらっと訪れて、自分のペースで学べる場所という印象をうけました 写真にある地図は、貸し出されるパッドを黒い目印に合わせるとその場所の簡単な説明がパット上に表示されるという仕掛けもありました そのほかにも、図書スペースがあったり液状化現象を再現できるペットボトル装置「エッキ