

可憐な彼岸花
こんばんは 山古志で一人暮らしを始めてから、ものすごく生活習慣が改善されている和田です 今朝の「Jアラート」びっくりしましたね 眠気のほうが勝って特別なことは何もせずそのまま寝てしまいましたが… もう聞きたくない音でした 初めて荒澤隊員が企画した「やまこし夏祭り 2017」も先日終わり 豪雪地域の山古志では早くも朝と夕方はタオルケットでは肌寒くなってきました あいかわらず昼間は30度近くまであがりますが 「そろそろ夏も終わりかなぁ」という寂しい気持ちです そんな今日この頃、ずっと気になっていたのがこのお花 事務所の窓からいつも遠目に見て、ピンクがとても可愛らしいお花だなと思っていたのですが 近くでまじまじと見たら、見たことのあるあのお花と似ていてビックリ もしかして…「彼岸花」?? 事務所の人たちに聞いてみるとやはり「彼岸花」とのこと 毒毒しい赤のイメージが強く、ネガティブなイメージもあったのですが 色が変わるだけでこんなに可憐なお花になるんですね 山古志内では比較的さまざまな所で見かけることができますが 少し調べてみたところ、このピンクの色なか


初めての神楽南蛮づくり
おはようございます!和田です 山古志ではここ何日か激しい雨が続いています 日曜日の「やまこし夏まつり」は晴れるといいなぁ プライベートで区長さんの畑を間借りして育てているヤーコンとは別に 実は、5月の後半から事務所の裏で「神楽南蛮」を育てています それも200株!!! 神楽南蛮は長岡野菜の1つで、ピーマンによく似ていますが唐辛子の一種でピリ辛な味が特徴☆ 山古志では味噌漬けにしてご飯の上にのっけたり、肉詰めにしてたべるのが一般的です 山古志で作る神楽南蛮は別格に辛いというのは、地域内外の人がよくいう話で 市街地でも育てていてスーパーに並んだりするようですが「山古志のなんばんを食べちゃうと、全然辛くないのよね」 なんて「おらたる」に来たお客さんがよくしてくれます。 その辛さを守るために、影響力の強い神楽南蛮を山古志では他のピーマン等の野菜と離して育てているそうです 辛くなったピーマンやナスも食べてみたい気もしますが(笑) 「もっと神楽南蛮を多くの人に知ってもらいたい」という想いから、今年作った「小太郎サイダー」 サイダーの原材料や今後の商品開発用に


山の踊り子with K
こんにちは! 昨日の天気予報では長岡市の最高気温が39℃になると予想されていたとか… 豪雪地域でも夏は暑いんだと痛感している和田です 学生たちは夏休みも始まり夏を満喫しているところでしょうか 私も食欲と真夏の台所の暑さと戦いながらも、山古志での初めての夏を楽しんでいます☀ 昭和20年8月1日の夜にあった長岡空襲の犠牲者を慰霊する気持ちから復活した長岡花火大会 毎年多くの方が県内外から日本一の花火を観に長岡を訪れます リピーターもかなり多くいるようですが みなさん、その前日から長岡が大盛り上がりになっているのはご存じでしょうか?? と、いうわけで… 本日のブログは8月に入って初めてのイベント「大民踊流し」についてお伝えします 民踊流し自体は8/1(火)に行われたもので、その様子はTwitterでも発信していますが(詳しくは@yamakoshiokoshiで検索!) とても楽しいイベントだったので再度みなさんにお土産話です(*^_^*) 毎年1日の前夜祭は18:00から、大手通りなどの長岡駅前で五部体制で行われてるイベントです! 長岡甚句と大花火音頭